演算子の優先順位について説明します。
HOME | 更新履歴 | ご利用上の注意事項 | FAQ | プライバシーポリシー | サイトマップ | Excel VBA 質問掲示板
日付
累計
本日
累計
本日
:
:
:
:
:
アクセス上位ページ
- コンボボックス
- テキストファイル読込
- セルの書式(背景色・パターン)
- AutoFilter メソッド
- Dir関数
- テキストファイル新規書込
- InStr関数
- InputBoxメソッド
- Sort メソッド
- マクロ有効ブックの保存と設定
- 比較演算子 ( Like も含む)
- テキストボックス
- FileDialogオブジェクト@
- ワークシートの数
- FileDialogオブジェクトA
- セルの書式(保護)
- Hidden プロパティ
- ワークシート関数によるカウント処理
- Split関数
- オブジェクト変数と Set
- オプションボタン
- OpenTextFile メソッド
- セルの書式(表示形式)
- チェックボックス
- LBound、UBound関数
- ラベル
- リストボックス
- FSOによるファイルコピー
- プロシージャの呼び出し
- ステップ実行
最近の更新内容
- 2016/5/7 ページ追加 1.(7)-n.PrintPreview メソッド
- 2015/12/13 ページ追加 5.(2)-i.トグルボタン
- 2015/10/18 『比較演算子 ( Like も含む)』内容修正
1.(7)-o.PrintOut メソッド
1.(7)-p.印刷ヘッダー、フッターの設定
5.(2)-j.スクロールバー
5.(2)-k.スピンボタン
5.(2)-l.イメージ
Excel VBA ≫ 1.基礎編 - 演算子 ≫ (4)-f.演算子の優先順位
演算子の優先順位
各演算子には優先順位があり、1つの式に複数の演算子がある場合はこの優先順位に従って演算が行われます。
優先順位が同じ場合は、左から順に演算が行われます。
優先順位 | 演算子 | 説明 | 種類 |
---|---|---|---|
1 | ^ | べき乗 | 算術演算子 |
2 | - | 符号反転(単項演算子) | |
3 | *,/ | 乗算・除算 | |
4 | ¥ | 整数除算 | |
5 | Mod | 剰余算 | |
6 | +,- | 加算・減算 | |
7 | & | 文字列連結 | 文字列連結 |
8 | <,<=,>,>=,=,<>,Like | 比較演算子すべて | 比較演算子 |
9 | Not | 否定 | 論理演算子 |
10 | And | 論理積 | |
11 | Or | 論理和 | |
12 | Xor | 排他的論理和 |
優先順位の変更
演算の優先順位はカッコで括ることで変更することができます。
カッコ内の優先順位は前述のルールが保持されます。
カッコは積極的に使用
プログラムを記述するときにコードの見やすさ、理解のしやすさは非常に重要です。例えカッコのない状態で思い通りに演算される場合でも、1つの式に複数の演算子がある場合は適度にカッコで括ることをおすすめします。
'加算より乗算の方が優先順位が高いので21となります。 intValue = 9 + 3 * 4 'カッコ内の加算が先に演算されるため48となります。 intValue = (9 + 3) * 4

プログラムを記述するときにコードの見やすさ、理解のしやすさは非常に重要です。例えカッコのない状態で思い通りに演算される場合でも、1つの式に複数の演算子がある場合は適度にカッコで括ることをおすすめします。
カテゴリ内ページ
Excel VBA 〜 総目次 〜
- 1.基礎編
- 1.基礎編
-- (4).演算子
--- (4)-a.演算子とは
--- (4)-b.算術演算子
--- (4)-c.文字列連結演算子
--- (4)-d.比較演算子 ( Like も含む)
--- (4)-e.論理演算子
--- (4)-f.演算子の優先順位
--- (4)-b.算術演算子
--- (4)-c.文字列連結演算子
--- (4)-d.比較演算子 ( Like も含む)
--- (4)-e.論理演算子
--- (4)-f.演算子の優先順位